- 2015年12月21日 1:33 PM
- 未分類
先日のブログで学校教育費について書きましたが、受験生(特に受験学年)がいるご家庭は、まず塾の費用負担で頭が痛いのではないかと想像します。私は、毎年大手塾や気になる中小塾の年間費用をベンチマークしていますが、やはりここ数年毎年少しずつ値上げをしている塾が多いことに気付きました。(GSは消費税増税分以外は4年間据え置きです) チラシに出したりする見かけの授業料を下げているところはいくつかあるのですが、授業時間(日数)を減らしていたり、模試教材費やその他の費用を合算したら実は値上げとなっていたり、合宿・特別講座等のオプションでかなり費用がかかる場合があるので、注意が必要です。
塾の費用を調べる時は、年間トータルの総費用で比較するようにしてください。模試教材費や施設設備費、オプション授業を平均的に登録した時の費用も含めて、1年間総計でいくらかかるのかということです。大手塾では、小6・中3の1年間で100万円以上の費用が当たり前にかかるところが少なくありません。私の手元にある大手塾の分の平均だと、100万円弱くらいの感じです。もちろん、これは集団授業の場合です。個別指導や家庭教師の場合は、本人の状況・希望によってかなり差がありますが、年間で200万円近い費用(月15万円以上!)をかけているという話を聞くことは珍しいことではありません。夏休みだけで100万円に近い支払いをしていたご家庭を、私はいくつか知っています。
「お前のところはどうなんだ!?」という声が飛んできそうなので、ここでGSの学年別年間総費用(2015年度分)を公開しておきます。
〇通常の模試・教材費、講習会、日曜特訓等、すべて含んだ税込みの金額です。(GSには施設費等の類はありません。入学時には2万円の入学金が必要です)
〇授業時間数を大手塾と比較すると、多くもなく少なくもなく、ちょうど平均的な時間数だと思います。
〇兄弟姉妹同時通学割引は、2人目2割引き、3人目4割引きです。(入学金は無料)
小4(4科) …31万7千円
小5(4科) …42万9千円
小6私立(4科)…64万7千円
小6都立(3科)…39万8千円
中1(3科) …29万9千円
中2(3科) …35万8千円
中3(3科) …59万4千円
中3(5科) …64万3千円
(次回に続く…)
コメント:0
トラックバック:0
- この記事のトラックバック URL
- http://www.gssk-h.com/blog/wp-trackback.php?p=6495
- トラックバックの送信元リスト
- 塾の授業料の費用対効果は?<その1> - GS進学教室 より