- 2015年10月21日 10:35 AM
- 未分類
今回のテーマで一番書きたかったのは、婚活のテクニックではありません(>_<) どうも最近、筆(キーボード)が暴走して、本来書きたいことからどんどんはずれて行ってしまう傾向があります。(すみません…)
一番お伝えしたかったことは、そういう子どもたち・若者たちが増えているので、背中を押してあげる存在の有無が重要になってきているということです。受験勉強の過程でもそのことはとても重要です。勉強の仕方や具体的な知識・テクニックを授けることはもちろんですが、もう一歩自分に自信が持てなくて頑張りきれない生徒も、ちょっときっかけを与えてあげて少し自信を持てるようになれば、面白いように変わっていく場合があります。
具体的には3つのポイントがあると思います。1つは努力したことについてショートインターバルで結果を見せてあげること、2つ目はそれについて評価してあげる(褒めてあげる)こと(もちろん締めてあげることが必要な場合も…)、3つ目は…これが一番重要なのですが…ここでは内緒にしておきます。
就活や婚活についても、基本的には同じです。ただし、相手が大人になっている分、小中学生相手とは接し方が違ってきます。まずは情報を与えてあげることです。そうすればある程度自分で動き出す場合があります。単に知らないから動かないというケースが多いのです。迷っている時に、第一歩を踏み出させてあげることが一番重要です。言葉かけと同時に、具体的な支援を約束しないと躊躇したまま終わってしまう若者が多いです。スタートを切った後は、迷いが生じている時に、修正をしてあげればいいでしょう。「それでいいよ」とか、「それじゃダメ。こうした方がいいな」とか、はっきり道筋を示してあげた方が動きやすいようです。
ここまで手をかけてしまうと、結果として主体性・自主性を奪うことになってしまうのではないかという疑問が出てくると思います。そこが指導者の腕の見せどころなのです。手厚くフォローしてあげた上で、重要な局面では本人の選択・意志に預けたり、少なくとも、自分で決めた・自分で成果を勝ち取ったと感じられるように仕向けてあげられるかどうかで、その後の成長度合いに差がついていきます。
(次回に続く…)
- 新しい: 御岳山講演無事終了しました!<その6>
- 古い: 御岳山講演無事終了しました!<その4>
コメント:0
トラックバック:0
- この記事のトラックバック URL
- http://www.gssk-h.com/blog/wp-trackback.php?p=6075
- トラックバックの送信元リスト
- 御岳山講演無事終了しました!<その5> - GS進学教室 より